簡単靴磨き! 革靴をピカピカに磨く方法 初心者でも鏡面磨きが出来る!

こんにちは!Shigeです。
皆さん、自分の靴をピカピカに磨いて仕事に出掛けたいと思いませんか??
靴をピカピカに磨くと、気持ちがスッキリし、仕事もやる気が出ますよ~!
今回は、「鏡面磨き」と言って、つま先がピカピカに光る靴磨きの方法について書きますね。
Shige
私は、Instagramに毎週の靴磨きを投稿しておりますので、ぜひお気軽にフォローしてくださいね!
Instagramアカウントは@shigemiduki です♡
ヨメ
それでは早速靴磨きの方法を説明しますね。
靴磨きの方法
1 靴磨きをする場所は?
汚れるとダメなどの理由で、靴磨きを玄関でされている方が多いと思いますが、
廊下に座った体制で磨くと、あまり落ち着かず、適当に磨くことになったりしませんか?
私は空調の効いたリビングのテーブルに座って、リラックスしてゆったりと磨いています!
テーブルが汚れないように、新聞紙をきちんと引いて磨いていますよ!
Shige
↓↓↓新聞紙を引いて磨く前の状態です。
あなたも、リビングなどのリラックスできる場所で磨いてみてはいかがでしょうか。
2 靴の汚れを落とす
まず、靴に付いた汚れをブラッシングして落とします。
毎日靴を履いていると、ほこりや汚れが結構付きますので、ブラッシングは重要です。
ジャケットやコートも、着用後にブラッシングするのと同じだね。
ヨメ
馬毛ブラシを使用
馬毛ブラシは、毛が長くしなやかなので、靴の奥に入った汚れまでかき出してくれます。
私の愛用品は、Brift Hさん別注の江戸屋ブラシです!
一生モノとして大事に使いたいです。
↓↓↓ わたしが愛用している馬毛ブラシです
Brift Hさんの店舗やホームページでも購入できますが、売り切れのことが多いです!
私は予約して3か月くらいで購入できました。
Shige
ブラシは、下の写真のように表面の汚れを落としたり、コバの奥に入った汚れをかき出すのに使用します。
3 コバのツヤ出し
コバインキを使用
靴底は色落ちしたり、はげたりするので、私はコバインキを時々使ってコバのツヤ出しをしています。
愛用品は、コロンブス社のコバインキ(革用)です。
色も黒のほか、こげ茶など色々ありますので、ご使用の靴に応じてご購入くださいね。
コバインキは、塗りやすいように先にフェルトが付いています。
ただ塗るだけで簡単にキレイになりますよ。
Shige
しばらくすると乾きます。
(注)靴にコバインキが付いた場合、すぐに乾いた布でふき取ってくださいね。
4 革に栄養分を与える
革に乳化性のシュークリームを塗って栄養分を与えると、革がモチモチになって栄養分不足からのひび割れを防いでくれるので、靴が長持ちします。
ただし、シュークリームやワックスを塗るだけで落とさないと、栄養分が行き届かなくなるので、時々リムーバーでシュークリームを落とし、塗りなおすことが重要です。
私は、靴磨きの度にリムーバーを使ってシュークリームを取り、再度シュークリームを塗ったりするのは面倒なので、私は1~2か月に1回程度しかリムーバーは使わない「ずぼら」です(-_-;)
Shige
シュークリームを使用
乳化性のシュークリームは、お好みのモノをご使用いただければいいと思いますが、私は「サフィールノワール クレム1925」か「モゥブレイ シュークリーム」を使用しています。
シュークリームを靴に塗る
プロのシューシャイナーの方々の多くは、素手でシュークリームを靴に塗られますが、ポリッシュワックスに比べて指にもクリームが浸透し(笑)、汚れが落としづらいため、私はペネトレイトブラシを使用して塗ることが多いです。
値段も500円しないので、使ってみてください。
シュークリームは随分のびますので、塗るのは少量で大丈夫です。小指の爪だと多いくらいです。
塗るときは、円を描くように塗ります。
5 ブラッシングしてクリームをなじませる
シュークリームを塗って少し待ち、栄養分が革に浸透したらブラッシングしてクリームをなじませます。
豚毛ブラシを使用
乳化性のシュークリームを革になじませるため、豚毛ブラシをかけます。
豚毛ブラシは硬さがあるため、クリームを塗り込むのに適しています。
私は、平野ブラシを愛用しており、黒靴用と茶靴用でブラシを使い分けしています!
平野ブラシではありませんが、こちらもおススメです。
クリームをしっかりとなじませるために、少し強めの力で全体をブラッシングしてくださいね。
Shige
履きじわなどはしわに沿って念入りにブラッシングすることで、しわを抑えることができます。
6 余分なクリームは布でふき取る
表面に残ったシュークリームは、布でしっかりとふき取れば、鏡面磨きの前までの工程は終了です。
完了!
どうですか?鏡面磨き前までの工程で、革がモチモチになりました。
これだけでも十分なツヤが出ましたが、これからいよいよ鏡面磨きの工程です!
7 ワックスを塗る(鏡面磨き)
さて、いよいよ油性ワックスを塗って鏡面磨きです!
いわゆるシューシャインやハイシャインと呼ばれる工程です。
Shige
愛用のワックス
私が愛用する油性ワックスは、「KIWIパレードグロス プレステージ」か「サフィールノワール ビーズワックスポリッシュ」です!
どちらも気に入っており、甲乙つけがたいので、その日の気分で使い分けしています。
素人の感覚で申し訳ないですが、KIWIパレードグロスのほうが固くて光りやすい感じがします。ただし、サフィールのほうがいい香りがします。
お好みでどうぞ。
ワックスのほかに使う道具
ワックスを塗り、鏡面磨きをするためには水が必要になりますが、水をつけすぎてもうまく光りませんので、適量の水を使えるように私は「ハンドラップ」を愛用しています!
↓↓↓ハンドラップは、ヘッド部分をプッシュすると少量の水が出ます。
今回は、「KIWIパレードグロス プレステージ」を使用し、鏡面磨きをしますね。
8 ワックスは素手で塗るのがポイント
ワックスを光らせたい部分に均等に塗り込めるよう、適量のワックスを取り、円を描くように素手で塗り込みます。
素手で塗り込んだほうが、ワックスの塗り込みはしやすいです。
私は、ワックスを塗るときは反時計回りに塗り込んでいます。
なぜか反時計回りのほうが塗り込みやすい感じがするんです。
塗り込む部分は、ひび割れが怖いので、革が固いつま先とかかとだけにしています!
Shige
ワックスを手で塗って、ちゃんと取れるの?
ヨメ
大丈夫!
きちんときれいに取れます。こすってもある程度取れますし、ワックスは油性なので、水に濡らすとポロポロときれいに取れますよ。
反時計回りに円を描くようにワックスを塗ります。
しつこく塗ります(笑)
9 どのくらいまで塗り込むか
ワックスは、結構厚く塗ったほうが光りやすいと、プロの方に教わりましたので、私は結構厚めに塗り込みます。
イメージですいませんが、どれくらい塗るかというと、これ以上ワックスと塗るとモロモロになってワックスがポロポロ取れる手前までです。
Shige
めちゃくちゃ分かりづらくてすいません。
↓↓↓大体こんな感じくらいまでです。つま先部分
↓↓↓かかともこんな感じです。
10 水をつけて磨く
鏡面磨きに水は欠かせません。
適量の水をしわなく巻いた布に含ませ、磨いていきます。
水はつけすぎず、あくまで少量の水を使うことがポイントです!布を湿らせる程度です。
布は、市販のネルの磨き布を使用するといいですよ。
もちろん、古くなったコットンTシャツの切れ端でもOKです。
私は、Brift Hさんオリジナルの磨き布やルボウの磨き布を使用していますよ。
Shige
↓↓↓磨き部分にしわがないように巻きます。
↓↓↓上から見た様子。しっかりと縛って固定します。
↓↓↓ハンドラップを使い、少量の水を布に含ませます。
あまり力を入れすぎないように磨きます。布に水分がなくなったら、適宜ハンドラップから水をつけます。
かかとも磨いて光らせます。
繰り返し磨く
油性ワックスと水を使った鏡面磨きは、繰り返しやることで、どんどんツヤが出ます。
ワックスを塗る ⇒ 水をつけて磨く ⇒ワックスを塗る ⇒ 水をつけて磨く を繰り返します。
満足するツヤが出るまで、何回も繰り返しましょう。
私は、2回目以降は布に直接ワックスを付けた後、水を含ませて磨いていますよ!
Shige
何回も繰り返して磨きます。
だいぶツヤが出てきました。
最後は水だけで磨く
繰り返し磨き、満足するツヤが出たら、最後は水だけで仕上げの磨きをします。
水だけで仕上げの磨きをするとき、縦方向に磨くと、ツヤがより美しくなると思います。
11 完成
以上の工程で、鏡面磨きの完了です。
所要時間は40分くらいです。
お~、ピカピカになったね!
ヨメ
始めは鏡面磨きをするのに時間がかかると思いますが、一度鏡面にしてしまうと下地が出来ているため、次回からは靴磨きの時間も短縮されますよ。
Shige
是非、皆さんも鏡面磨きにトライされてはいかがでしょうか??
↓↓↓鏡面磨きの完了後です。
↓↓↓かかとも鏡面磨き出来ました。
↓↓↓やはりEDWORD GREENのDOVERのフォルムは美しいです。磨くと美しさがより引き立ちますね。
12 靴磨き道具
靴磨きで私が使用している道具です。
私は靴磨きを趣味としているので、ちょっと揃えすぎかもしれませんが、クリーム、リムーバー、ブラシ、ワックス、布はそろえたほうがいいと思います。
こちらも読んでみてくださいね!
Shige
エドワードグリーンの人気モデルはこれ! DOVER ドーヴァー
エドワードグリーンの人気モデルはこれ!② CHEALSEA チェルシー
エドワードグリーンの人気はこれ!③ CADOGAN カドガン
靴磨きのやり方!この道具をそろえれば、靴磨き初心者でも鏡面磨きが出来るよ!