エドワードグリーンの人気はこれ!② CHEALSEA チェルシー

こんにちは!Shigeです。
今回は、私の愛するエドワードグリーンの靴の中で、一番最初に購入したチェルシー(CHEALSEA)の魅力を紹介します!
エドワードグリーンのチェルシーは、ストレートチップの超名作です!
ドーヴァーと並んでエドワードグリーンの人気モデルなんですよ~。
Shige
エドワードグリーンのホームページはこちらからどうぞ。http://www.edwardgreen.jp/
ちなみに、サッカープレミアリーグのチェルシーとは関係ありませんが、エドワードグリーンのモデル名は英国に縁のある地名を使っていることが多いので、ロンドンのチェルシー地区からモデル名を採用していると思います。
★チェルシーの魅力に触れる!
デザインがシンプルでどんなスタイルにも合う抜群の汎用性
私はチェルシーの黒を10年近く愛用しております。
シンプルなデザインで足元を上品に演出してくれますので、スーツスタイル、ジャケパンスタイルなど、どんなスタイルにも抜群に合う最強の仕事靴です!!
職場や取引先の評判も上々となると思います。
もちろん、仕事のほか冠婚葬祭にもお使いいただけますよ。
↓↓チェルシーの全体像はこんな感じです。
ソールがかなりすり減って来たので、近いうちにオールソールをする予定です。
オールソールは、お世話になっているシューリペアGatoさんにお願いしようと思います!
オールソールとは、靴底をすべて張り替えることです。
そうすることで、英国の靴は一生履くことができるんです!
Shige
美しいスワンネックステッチ
チェルシーのアイコンともいえるディテールが、甲のレースステイ左右に施されたスワンネックステッチです!
白鳥の首のようなカーブを描く形状から、スワンネックと呼ばれています。
Shige
おー!?確かに白鳥が首をもたげたように見えるね。
ヨメ
シンプルなデザインの中にもさりげない優雅さがありますよね。
↓↓スワンネックステッチはこんな感じです。白鳥の首のようなステッチですよね。
↓↓前から見るとこんな感じです。
寸分の乱れもない繊細な縫製
チェルシーは縫製も繊細で美しいです。
分かりづらいかもしれませんが、ステッチが二重になっているダブルステッチ部分もずれがなく、大変美しい縫製となっています。
↓↓横から見ると、縫製の美しさがお分かりいただけます。ダブルステッチはわかりづらくてすいません。
↓↓ヒールはこんな感じです。
チェルシーのラスト(木型)
チェルシーの代表的なラスト(木型)は、日本人の足に最も合うとされている202ラストですが、人気モデルですので、202ラストをロングノースかつスリムにした82ラストや82ラストの爪先を数ミリ伸ばしサイドをよりシャープにした915ラストなど、多くのモデルがあります。
私は202ラストを履いています。
いずれのラストでも履き心地は抜群だと思いますので、ご自身の足に合ったラストを選ばれるといいと思います。
Shige
サイズ表記について
エドワードグリーンのサイズ表記は、靴の内側の楕円の小窓に手書きで「6 1/2/7 E202」のように記載があります。
左側の数字「6 1/2」が英国(UK)のサイズ表記で、次の「7」がアメリカ(US)のサイズ表記、次の「E」がウィズ(靴の幅)、「202」が木型(ラスト)となります。
↓↓着用するとこんな感じです。
シンプルな仕事を靴をお探しの方は、是非エドワードグリーンのチェルシーをどうぞ!!
こちらも読んでみてくださいね!
Shige
エドワードグリーンの人気モデルはこれ!DOVER ドーヴァー
エドワードグリーンの人気はこれ!③ CADOGAN カドガン
簡単靴磨き! 革靴をピカピカに磨く方法 初心者でも鏡面磨きが出来る!